音楽恐怖症は音恐怖症とは区別され、あくまでも音ではなく音楽に対する恐怖症とされています。

英語ではMelophobia(メロフォビア)と表記され、特定のアーティストや曲だけに対して恐怖を抱く特定音楽恐怖症と音楽全体が対象となるものに大別されます。

このページでは音楽恐怖症の原因や症状、克服法について詳しく解説していきます。

 

音楽恐怖症とは?

 

悩む人の多さ:★☆☆☆☆

生活密着度 :★★★★☆

克服可能度 :★★★★☆

総合危険度 :★★★☆☆

(各評価指数について)

 

音楽恐怖症に悩む人の多さは比較的少ないものの、周囲の理解が得られにくい事が多い事が問題となるケースが報告されて懸念され、すべての音楽が対象という場合では生活密着度も高い分、危険度も高いと言われています。

 

未だ詳しい事は分かっていませんが、少しずつ解明され始めており、克服へ向けた研究も進んできています。

 

文化依存症候群のような日本特有のものではなく、世界でも症状が認められています。

 

 

音楽恐怖症の原因と症状

 

音楽恐怖症の原因の多くは過去のトラウマ体験から特定の音楽恐怖症になり、それが進行して全ての音楽に対して恐怖を抱く事になります。

 

過去に音楽が好きで演奏もできる人が音楽恐怖症になる事もあり、不安障害との関連性も指摘されています。

 

原因によっては舞台恐怖症と共通する部分があるという研究者もいます。症状としては過度の回避行動や硬直、吐き気、発汗があり、重症の場合は嘔吐やパニック発作も確認されています。

 

 

音楽恐怖症への対処、克服法や注意点

 

全ての音楽が恐怖の対象となる音楽恐怖症の患者数は少ない事から、まずは家族や周囲の理解を得る事が克服へ向けての第一歩となります。

 

治療法には認知行動療法が用いられ、中でも認知再構成法や曝露療法が組み合わせる事が多いようです。

 

投薬治療が試される事は非常に稀で、恐怖を感じる環境にあえて身を置き、何も起こらない事を確認するという治療が主なものとなります。

 

注意点として、独自での両方を試すのは危険とされ、症状の悪化を招く恐れがあるという意見が多く、医師やカウンセラーの下で治療に取り組む事が推奨されています。

(各恐怖症に有効な治療法の一覧)

 

 

まとめ

 

音楽恐怖症は特定の音楽に対して恐怖を示すものと、すべての音楽に対して恐怖を感じるタイプがあります。

 

全ての音楽が対象となってしまう場合、日常生活に支障が出る恐れがある事から、症状によっては医療機関で専門的な治療を受ける事が勧められています。

 

症状が悪化する前に対策をする事が重要で、早期に克服へ向けた治療に取り組む事で克服できる可能性は高まります。

 

あなたが音楽恐怖症を克服できる日が来る事を心から願っています。