水恐怖症は幼少期に出る場合もありますが、子どもの頃は平気だったのに大人になってから恐怖症になる人もいます。水関連でのトラウマ経験の他にも原因がある事もあり、未だ解明されていない部分も多い恐怖症です。

 

狂犬病の症状として水を怖がる事が有名ですが、水恐怖症は全くの別物になり、このページでは水恐怖症の詳細について解説します。

 

水恐怖症とは?

 

悩む人の多さ:★★☆☆☆

生活密着度 :★★★★☆

克服可能度 :★★★★☆

総合危険度 :★★★☆☆

(各評価指数について)

 

水恐怖症に悩む人の中でも恐怖を感じる水の量は様々で、プールや海、湖に恐怖を感じる人もいればお風呂の量でも耐えられない人、重症の場合はシャワーに対しても症状が表れる例が確認されています。

 

前述の通り水を怖がるのは狂犬病の症状の一つですが、狂犬病ウィルスへの感染が確認されない場合がほとんどなので、恐水病や恐水症とよばれる狂犬病とは全く別のものに区別されます。

 

 

水恐怖症の原因と症状

 

水恐怖症は幼少期の溺れた経験がトラウマになる事が多いですが、過去に溺れた経験もないのに大人になってから水恐怖症になる場合もあります。

 

その場合、原因が不明なケースも確認されています。他にも海や湖などに恐怖を覚える例としては大量の水に飲み込まれそうになる感覚に陥るといった例もあります。

 

大量の水の中に飛び込むのは人間の本能として警戒する事なので、それが起因している場合もあります。重症の場合はお風呂やシャワーでも恐怖を感じるので、日常生活にも支障をきたす可能性のある恐怖症と言えます。

 

水恐怖症の症状としては極度の不安や逃避行動、硬直があり、重症の場合はパニック発作もあり、引きこもってしまう原因にもなってしまいます。

 

またシャワーに対しても恐怖を感じる場合は自己臭恐怖症などの対人恐怖症も併発する危険性も指摘されています。

 

 

水恐怖症への対処、克服法や注意点

 

水恐怖症と自覚できている場合は恐怖を感じる量の水を回避できますが、今まで大丈夫だった湯舟で急にパニック発作が起きた場合などは非常に危険です。

 

水の量に関わらず、周囲への告知と理解をあらかじめ得るようにしましょう。幼少期のトラウマが原因の水恐怖症は成長するにつれて軽減される例が多いようですが同じく周りは注意が必要です。

 

克服へ向けた治療法としては認知行動療法が主に実践されますが、場合によっては薬物療法が併用されるケースもあります。

 

恐怖の対象が水だという特性上、自分自身で克服しようとする事は危険なので、必ず医師やカウンセラーの指導の下で実践して下さい。

 

なお、克服できる可能性が比較的高いとされる恐怖症なので完全克服も見込める恐怖症ですが、克服までの期間が比較的長くなる傾向があるのでじっくりと取り組む必要があります。

(各恐怖症に有効な治療法の一覧)

 

 

まとめ

 

水恐怖症は人によって条件が様々なのが特徴の恐怖症です。過去に溺れた経験が原因になって予期不安を生じる事がほとんどですが、原因が不明な場合もある恐怖症です。

 

周りの理解を得て克服に向けた治療にあたるようにしましょう。

 

あなたが水恐怖症を克服できる日が来る事を心から願っています。